Registration info |
一般(勉強会本編のみ無料、懇親会1,000円) Free
FCFS
スタッフ枠(登録しないでください) Free
FCFS
|
---|
Description
ビットコインとか勉強会では、暗号通貨にまつわる話を中心に、入門者の方に暗号通貨の技術を広めるべく活動を行っています。 非営利で中立なコミュニティを目指しています。
会場
リクルートグループ ヒューリック銀座7丁目ビル
リクルートグループ様に会場をお借りしました。
※「ヒューリック銀座7丁目ビル」となります。
リクルートGINZA8ビルではありません。
リクルートグループ他拠点とお間違いないようお越しください。
アクセス
住所:〒104-8227東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 地下1階セミナールーム 地図
館内のエレベーターまたは階段で地下1階にお越しください。
最寄駅:銀座駅より徒歩4分
新橋駅より徒歩5分
イベントの受付は 19:15開始です。
それまで会場への入場ができませんのでご注意ください。
発表者(敬称略)
※発表内容及び発表順はいずれも変更される場合があります。
「Mastering Bitcoinを読む」第1回 イントロダクション
小渕 周 Twitter Facebook
- フレセッツ株式会社 シニアソフトウェアエンジニア
今回より、毎月1枠を使って、オープンドキュメントのMastering Bitcoin日本語訳を前から、順番に解説していきます。
今回の範囲は、「イントロダクション」の章全てです。
文献情報
“Mastering Bitcoin Open Edition” in Japanese
- 日本語訳: https://bitcoinbook.info/wp-content/translations/ja/book.pdf
- 翻訳: 今井 崇也, 鳩貝 淳一郎, Jonathan Underwood, Tomoaki Sato, Akira Mitani
Mastering Bitcoin
- 原著: https://github.com/bitcoinbook/bitcoinbook
- Author: Andreas M. Antonopoulos
「Mastering Bitcoinを読む」企画について
- 講義の前にドキュメント(日本語)を読んで予習しておくと、理解がスムーズです。
- 本企画の発表者は毎回異なります。発表者も募集しております。
reputation on digital identity
三井 正義 Twitter Linkedin
- CollaboGate co-founder
ブロックチェーン技術を活用したreputationシステムのプラクティスについてお話します。(日本語による発表です)
Technology becomes to prove the credits and transparent societies with absorbing data through the internet. In the age, “reputation on digital identity” would be the most valuable asset which is gradually replacing traditional trust-making process and transaction behavior, even the people has never known each other. Consequently, people tends to deal with each other online easier than ever before in various industries.
I would like to introduce practices of reputation systems in DLT/crypto field and hopefully discuss the applicability of them.
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:15- | 受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶 ・会場ご提供者様からお話 |
19:40-20:10 | 「Mastering Bitcoinを読む」 |
20:10-20:20 | 休憩(時間に余裕があれば) |
20:20-20:50 | reputation on digital identity |
20:50-21:00 | 終わりの挨拶 |
21:00-21:30 | 懇親会 |
持ち物
- パソコン or スマホ(任意)
- やる気
参加費/懇親会費について
参加費は無料です。勉強会後の懇親会(任意)に参加される場合、1,000円を頂いております。
動画撮影について
crash.academy に動画を撮影・公開いただきます。 アーカイブはこちら
当勉強会運営でもYouTubeの動画撮影を行います。 YouTube セミナーCCstudy アーカイブ
クレジット
当団体が主催する勉強会の宣伝漫画を虎顎かずやさんから頂きました。こちらのURLから閲覧可能です。この漫画は非営利目的・非改変であればコピーや転載が自由です(事前及び事後の報告も不要です)。
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。