Registration info |
一般(任意参加の懇親会は1,000円) Free
FCFS
スタッフ枠(どなたでも登録可:懇親会無料) Free
FCFS
|
---|
Description
ビットコインとか勉強会では、暗号通貨にまつわる話を中心に、入門者の方に暗号通貨の技術を広めるべく活動を行っています。 非営利で中立なコミュニティを目指しています。
日本マイクロソフト株式会社 品川オフィス31階 セミナールームB
日本マイクロソフト株式会社様に会場をお借りしました。
最寄駅:品川駅(JR/京急)
アクセス
住所: 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16−3 品川グランドセントラルタワー31階
こちら が地図になります。
入館方法
※2Fエントランスで入館証をお受け取りになり、来客用エレベーターで31Fにお上りください。
セミナールームにて、参加者リストがございますので、
・お名前
・所属先(会社名など勤務先または学校名)ない場合は、「個人」と記入
をご記入の上、出席確認のためconnpassのIDをコミュニティ運営スタッフにお伝えください。
※19:50を過ぎての入館はできません。参加される場合、それまでにお越しください。
発表内容
※発表内容及び発表順はいずれも変更される場合があります。
Bitcoinネットワーク
BitcoinがP2Pネットワークで動く仕組み、ノードの種類、ブロック同期の方法、SPVノードでトランザクションがブロックに含まれるかを探る「ブルームフィルタ」についてMastering Bitcoin 日本語訳を参考に解説します。
参考文献
“Mastering Bitcoin Open Edition” in Japanese
- 翻訳: 今井 崇也, 鳩貝 淳一郎, Jonathan Underwood, Tomoaki Sato, Akira Mitani
「トランザクション」の章(PDF全体でP.141〜164)
※講義の前にドキュメントを読んで予習しておくと、理解がスムーズです。
発表者:小渕 周
- フレセッツ株式会社 シニアソフトウェアエンジニア
2009年神戸大学海事科学部卒業、2011年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程修了。新卒でメーカーに入ってからソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、様々なシステム開発を経験。2015年7月キューブシステム入社。教育系大規模基幹システムの開発携わったのち、技術企画部門にてブロックチェーンをはじめとした最新技術の新規事業企画を担当。2018年10月にフレセッツに入社。仮想通貨事業者向けウォレットFressets EWM(Enterprise Wallet Management)Systemの開発に従事。
帯域幅などの評価指標を利用したコンセンサスアルゴリズムにより通信・帯域幅・データ保持の証明を行うブロックチェーン
トランザクションの履歴が残るというブロックチェーンの利点をそのままに,大きなファイルのやり取りを可能としたい.そのアプローチとして,帯域幅を利用したコンセンサスアルゴリズムを導入することを考えました.この思想を元に我々が一から考案した「帯域幅などの評価指標を利用したコンセンサスアルゴリズムにより通信・帯域幅・データ保持の証明を行うブロックチェーン」についてお話しします.
発表者:Mocomo開発チーム
冨平準喜
筑波大学情報学群知識情報・図書館学類4年。国立東京工業高等専門学校 情報工学科卒業、3年生次編入。大学での研究テーマは自然言語処理。株式会社YenomでBitcoin Walletの開発に従事。高専在学中にスポーツ観戦システムを開発し、ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞を受賞。
吉川千里
筑波大学情報学群情報科学類4年。国立東京工業高等専門学校 情報工学科卒業、3年生次編入。現在は、DDNA研究室で高負荷時も一定のスループットを保証する自己同期パイプラインデータ駆動プロセッサの研究を行っています。冨平と同じく内閣総理大臣賞を受賞。
岡南直哉
筑波大学情報学群情報科学類4年。アルゴリズム構築能⼒やセキュリティ技術を競うコンテストに出場している。耐量子計算機暗号について研究中。
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:10- | 開場・受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶 ・会場ご提供者様からお話 |
19:40-20:10 | Bitcoinネットワーク |
20:10-20:20 | 休憩 |
20:20-20:50 | Mocomo開発チームの発表 |
20:50-21:00 | 終わりの挨拶 |
21:00-21:30 | 懇親会 |
※開場時刻より前に会場へ入ることはできませんので、お時間を調整の上、お越しください。
動画撮影について
crash.academy に動画を撮影・公開いただきます。 アーカイブはこちら
当勉強会運営でもYouTubeの動画撮影を行います。 YouTube セミナーCCstudy アーカイブ
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。
連絡先
勉強会当日、会場への入館方法がわからない場合などの緊急連絡先です。
また、運営委員会への入会希望や、登壇希望もこちらまでお願いします。
※勉強会会場となる企業へ問い合わせず、勉強会スタッフへの連絡をお願いします。