Oct
17
ビットコインとか勉強会#34【Bitcoin Signetハンズオン】
Bitcoin次世代Testnet "Signet"のハンズオン
Organizing : 日本暗号通貨ユーザ会・運営委員会
Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ(関係者のみ登録可) Free
FCFS
|
---|
Description
ビットコインとか勉強会は、ビットコインをはじめとする暗号通貨・ブロックチェーンのコア技術勉強会です。
会場
HashHub
株式会社HashHub様に会場をお借りしました。
〒113-0033 東京都文京区本郷3–38–1本郷信徳ビル7階
20時を過ぎて遅れる場合、正面玄関が閉まってしまいます。その場合は建物左手にまわって、駐車場のドアから 701の呼び鈴を押してください。詳しくは下記をご覧ください。
※会場にゲスト用Wi-Fiがあります。
持ち物
- 参加費1,000円(懇親会費として使わせていただきます)
- ノートPC(MacBookかLinux推奨)
発表内容
Bitcoin Signet
Bitcoin TestnetはDG LabのKarl-Johan Almが開発した次世代型Testnetです。Testnetは長いチェーンのreorgが発生するなど欠陥があり、Lightning Networkなどオフチェーン技術開発の妨げになっています。CentralizeでMainnetに挙動を近づけたSignetの仕組みを解説し、基本的な使い方をハンズオンで体験していただきます。
参考資料
- Bitcoin Edge Dev++でのKarl-Johan Almの発表資料
- Bitcoin Edge Dev++でのKarl-Johan AlmのTranscript
- Github
- Bitcoin Wiki
発表者:小渕 周 Twitter Facebook
- フレセッツ株式会社 シニアソフトウェアエンジニア
2009年神戸大学海事科学部卒業、2011年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程修了。新卒でメーカーに入ってからソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、様々なシステム開発を経験。2015年7月キューブシステム入社。教育系大規模基幹システムの開発携わったのち、技術企画部門にてブロックチェーンをはじめとした最新技術の新規事業企画を担当。2018年10月にフレセッツに入社。仮想通貨事業者向けウォレットFressets EWM(Enterprise Wallet Management)Systemの開発に従事。
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:15- | 開場・受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶 ・会場ご提供者様からお話 |
19:40-20:50 | 説明とハンズオン |
20:50-21:00 | 終わりの挨拶・次回予告 |
21:00-21:30 | 懇親会 |
※開場時刻より前に会場へ入ることはできませんので、お時間を調整の上、お越しください。
動画撮影について
crash.academy に動画を撮影・公開いただきます。 アーカイブはこちら
当勉強会運営でもYouTubeの動画撮影を行います。 YouTube セミナーCCstudy アーカイブ
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。
連絡先
↑勉強会当日、会場への入館方法がわからない場合などの緊急連絡先です。
また、運営委員会への入会希望や、登壇希望もこちらまでお願いします。
※勉強会会場となる企業へ問い合わせず、勉強会スタッフへの連絡をお願いします。