Oct
23
【暗号通貨読書会#34】サイドチャネル攻撃
電磁的および機械学習によるサイドチャネル攻撃および低オーバーヘッドな一般的な対策
Organizing : 主催 :日本暗号通貨ユーザ会・運営委員会
Registration info |
一般(懇親会は参加費1,000円) Free
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
暗号資産(仮想通貨、暗号通貨)に関する論文/ホワイトペーパーを輪読します。 上級者向けの内容となっておりますので、初学者の方は当勉強会が開催している「ビットコインとか勉強会」にまずはご参加されることをおすすめします。
論文情報
- Title: Electromagnetic and Machine Learning Side-Channel Attacks and Low-Overhead Generic Countermeasures
- Author: Shreyas Sen, Arijit Raychowdhury
- Published: 2019
- Link: https://ches.iacr.org/2019/src/tutorials/ches2019tutorial_Sen.pdf
8月下旬にアメリカのアトランタで開催された国際会議 Conference on Cryptographic Hardware and Embedded Systems 2019 にて、昨今のハードウェアに対する攻撃法を俯瞰する講演がありました。今回はこちらの講演資料を元に、そこで紹介されている暗号化処理装置へ対するサイドチャネル攻撃、その対策法について整理します。
発表者
今井崇也
原利英
- 株式会社AndGo 代表取締役CEO
分担
サイドチャネル攻撃手法
- p4 - p28 今井さん
- p29 - p59 原さん
サイドチャネル防衛手法
- p60 - p85 今井さん
- p86 - p117 原さん
会場
東京大学南研究棟 会議室1・2
東京大学本郷キャンパス内の「南研究棟」という建物が会場となります。
本郷三丁目駅または湯島駅が最寄りで、龍岡門から入構し東大病院の手前の建物です。
入館は17:30以降セキュリティカードが必要なため、フレセッツ社員がご案内します。
ご入場いただけるのは、19:15〜19:50までです。
退出後、再入場はできません。この時間に館内で使用できる自動販売機はございませんので、予め飲み物をお買い求めください。(東大構内会場近くにローソンはございます)
喫煙所はございません。
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:15- | 開場・受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶・会場の案内 |
19:40-20:40 | 発表 |
20:40-20:50 | 終わりの挨拶 |
21:00- | 懇親会(※人数が少ない場合、近くの居酒屋等へ移動) |
持ち物
- 論文
- やる気
勉強会スタイル
登壇者となる方に論文を解説していただきます。 聴衆および登壇者が互いにより深く論文を理解するために、少しでも疑問に感じたことや、分からない部分がありましたら積極的に手を上げて発言していただくようお願い致します。
参加枠について
一般
参加費は無料です。
輪読会終了後にピザ会を行います(参加費:1000円)。奮ってご参加ください。
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。
連絡先
運営委員会への入会希望や、登壇希望はこちらまで。
勉強会当日、会場への入館方法がわからない場合などの緊急連絡先としてもお使いください。
※勉強会会場となる企業へ問い合わせず、勉強会スタッフへの連絡をお願いします。