Mar
25
【暗号通貨読書会#36】Taproot(※オンライン開催)
BIP 341「Taproot: SegWit version 1 spending rules」
Organizing : 主催 :日本暗号通貨ユーザ会・運営委員会
Registration info |
一般 Free
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
暗号資産(仮想通貨、暗号通貨)に関する論文/ホワイトペーパーを輪読します。 上級者向けの内容となっておりますので、初学者の方は当勉強会が開催している「ビットコインとか勉強会」にまずはご参加されることをおすすめします。
論文情報
- Title: BIP 341「Taproot: SegWit version 1 spending rules」
- Author: Pieter Wuille, Jonas Nick and Anthony Towns
- Published: 2019/01/19
- Link: https://github.com/bitcoin/bips/blob/master/bip-0341.mediawiki
Ethereum などのスマートコントラクトシステムでは、コントラクトをデプロイするのと同時にスマートコントラクトの全プログラム(EVM用のコンパイル済みバイナリ)をブロックチェーンに書き込む必要があります。しかしながらブロックチェーンへの書き込みにはそのバイト数に応じて費用(ガス代)がかかり、またブロックチェーン自体のサイズの肥大化を招きますのでフルノード運営者にとっても大きな負担となります。
Taprootを用いると、UTXO(未使用コイン)を使用(spend)する際に、必要最低限のスクリプトのみを公開して検証を行うことが出来るため、トランザクションサイズの削減や、利用されなかったスクリプトが公開されないことによるプライバシーの向上といったものが実現できます。また現在提案されているTaprootでは「Schnorr(シュノア)署名」「Merkleブランチ(MAST的なやつ)」などの先進的な技術も同時にデプロイされる予定となっており、非常に注目度の高い技術となっております。
発表者
びりある
- フレセッツ株式会社 CEO / 日本暗号通貨ユーザ会
会場
オンライン開催(YouTube, Zoomを利用予定)
今回は新型コロナウィルスの感染拡大に伴いまして、オンライン(※YouTubeを予定)での開催といたします。 参加は無料ですので是非ともお申し込みください。 なお、視聴用のリンクはイベントが始まる直前に本ページへのコメントとしてお知らせさせていただきます。
また懇親会につきましてもオンライン懇親会(※Zoomを予定)といたしますので、参加される方はお手元に飲み物を用意いただいた上でご参加ください。
YouTube 生放送アーカイブはこちら ⇨ https://youtu.be/bqZVhElsukc
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:15- | 開場・受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶 |
19:40-20:40 | 発表 |
20:40-20:50 | 終わりの挨拶 |
21:00- | オンライン懇親会 |
持ち物
- 論文
- やる気
勉強会スタイル
登壇者となる方に論文を解説していただきます。 聴衆および登壇者が互いにより深く論文を理解するために、少しでも疑問に感じたことや、分からない部分がありましたら積極的に手を上げて発言していただくようお願い致します。
参加枠について
一般
参加費は無料です。
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。
連絡先
↑勉強会当日、会場への入館方法がわからない場合などの緊急連絡先です。
また、運営委員会への入会希望や、登壇希望もこちらまでお願いします。
※勉強会会場となる企業へ問い合わせず、勉強会スタッフへの連絡をお願いします。
運営委員会への入会希望や、登壇希望はこちらまで。
運営スタッフ参加応募フォーム
登壇応募フォーム
Presenter
Feed
2020/03/25 21:02
オンライン懇親会のURLはこちらになります。 https://zoom.us/j/194380046?pwd=UlUvNGVSWkF0T2RqYU12R2N5cFBsUT09