Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ビットコインとか勉強会は、ビットコインをはじめとする暗号通貨・ブロックチェーンのコア技術勉強会です。
会場
オンライン
参加方法
Zoomを使用する予定です(ツールは変更になる可能性があります)
イベント開始前にURLをメールでお知らせします。
持ち物
- オンライン懇親会ご参加の成人の方で、飲める方はぜひお酒をご用意ください。
(未成年の方は飲酒しないようお願いいたします)
発表内容と発表者
①Dev Protocol上のOSS開発収益化プラットフォームStakes.Socialのしくみと使い方
Dev Protocolは、あらゆるクリエイター活動をトークン化し、ERC20トークンのDevトークンのステーキングによりクリエイター・パトロンの双方に報酬を配布する、イーサリアムネットワーク上のミドルウェア。
2020年、OSS開発者の支援プラットフォームのstakes.socialがローンチ。1587ものOSSのクリエイタートークンがリスティングされ、クリエイター合計報酬は14万DEV(現在時価8400万円)を超える。
ヴィタリックが考案したスマートコントラクト言語のVyperはクリエイタートークン$SNEKを発行し、毎月200万円超の報酬を得ている。
現在はOSS開発支援だけだが、あらゆるデジタルコンテンツのクリエイター活動へと拡大する見込み。
価値あるクリエイター活動・社会活動を加速させるための原動力となる、全く新しい仕組みを社会実装させる。
TAAKE Twitter
2017年に暗号通貨に出会い、そのポテンシャルの虜になる。2019年DeFiと出会いイーサリアンとして本格化。DeFiからNFTに至るまで幅広く調査している。2020年、社会的課題の解決にDeFiを取り込んだDev Protocolに出会う。
Kazuyoshi Kawakami Twitter
1月にDevProtocolにDevRelとして所属。元々は15年以上の経験を持つプログラマだったが、DevProtocolの創造する「イノベーターが挑戦し続けられる社会」に共感し、それを広めていきたいという思いから転身を決意し現在に至る。
②オフラインブログ管理サービスhideaki.blogの分散化ブログへの挑戦
2020年11月にhideaki.blogアルファを密かにリリースしました。
これまでのブログサービスは記事データをプラットフォーム上に集め多くのユーザーに読んでもらう事を目的にしています。その為、記事データはプラットフォームに保存され個人にデータは帰属しているわけではなく、プラットフォームに保管された記事データはエクスポートできません。しかしプラットフォームは複数存在し記事データを引っ越ししたいユーザーのニーズは昔からあります。現状は新しく引っ越しした先に記事をコピペするか、一から書き始めます。
私たちは記事データが個人に帰属する資産だと捉えこれからのブログサービスのデータ管理の在り方を変えて行きます。
井元 秀彰 Twitter
- 株式会社 和らしべ 代表取締役CEO
4年前よりビットコインを友人から聞きBTCFXで損をする事から暗号資産と出会う。その後ALISアンバサダーやPOLアンバサダーを経て岡部さんのお誘いで暗号資産古物商となる。現在は株式会社和らしべを創業し、貢献度報酬プロジェクト管理ツールhideaki.アルファ版をリリース。
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:20- | 開場 |
19:30-19:35 | はじめの挨拶 |
19:35-20:05 | Dev Protocol上のOSS開発収益化プラットフォームStakes.Socialのしくみと使い方 |
20:05-20:35 | オフラインブログ管理サービスhideaki.blogの分散化ブログへの挑戦 |
20:35-20:55 | パネルディスカッション(質疑応答含む) |
20:55-21:00 | 終わりの挨拶・次回予告 |
21:00-22:00 | オンライン懇親会 |
動画撮影について
勉強会は録画し、後日アーカイブを公開します。Zoomで質問以外ではマイクのミュートにご協力ください。 なお、オンライン懇親会は録画しません。 YouTube セミナーCCstudy アーカイブ
禁止事項
投資やネットワークビジネス等への勧誘は禁止です。
連絡先
↑勉強会当日、会場への入館方法がわからない場合などの緊急連絡先です。
また、運営委員会への入会希望や、登壇希望もこちらまでお願いします。
※勉強会会場となる企業へ問い合わせず、勉強会スタッフへの連絡をお願いします。
運営委員会への入会希望や、登壇希望はこちらまで。
運営スタッフ参加応募フォーム
登壇応募フォーム
Presenter
Feed
2021/01/28 18:32
DevProtocolのアンケート結果などを公開いたしました! https://twitter.com/devprtcl_jp/status/1354697120473784321?s=20